「ペキニエ トライ オンin 東京・白金台」開催のお知らせ
ペキニエ新作・レア品・既存品が東京の1か所に集結します。
<<ペキニエ トライオン by ビジューワタナベ・白金台オルロジュリ>>
ついに東京開催です。
日程:2020年2月15日(土) 11:00~18:00
会場:東京・白金台
ビジューワタナベ・白金台オルロジュリ
http://www.bw-shiroganedai-horlogerie.co.jp/index.html
2月16日(日)~ 24日(月・祝) 引き続きフェア開催
<<ペキニエ トライオン by ビジューワタナベ・白金台オルロジュリ>>
ついに東京開催です。
日程:2020年2月15日(土) 11:00~18:00
会場:東京・白金台
ビジューワタナベ・白金台オルロジュリ
http://www.bw-shiroganedai-horlogerie.co.jp/index.html
2月16日(日)~ 24日(月・祝) 引き続きフェア開催

「ビジューワタナベ・白金台オルロジュリ」とはどんなお店なのか?
先ずは店主の貴重な体験談(知られざる秘話)を基にした「店主メッセージ」をどーぞ!
ジェラルド・ジェンタ氏来訪エピソード
時計業界は20年ほど前までは大手資本による時計ブランド買収はまだ少なく、時計ブランド側の一方的なコントロールもありませんでした。直接スイスの天才時計師達も気軽に弊店を訪れ、人間的な交流の中、少しでもそのブランドを応援し日本で育てていきたいと思っていたものです。
弊店が現在扱う時計ブランドはそのような思考に共感し、代々続くファミリー企業や独立系の時計メーカーが中心です。
巷で露出する有名ブランドとの違いは、
●時計メーカーのトップが時計職人であり、気に入らないものは世に出さない。
●代々受け継がれた時計の歴史やアイデンティティを大切に守り抜き、後世に伝えていこうとする思いがある。
●広告大投資による認知度アップ的な戦略ではない。
などになります。
ペキニエも独立系ブランドとして、歴史は深くはありませんがトップが時計エンジニアであり時計の本来のあり方を見つめその神髄を追求し続けている結果が、他の有名ブランドが成し遂げられなかった驚愕のムーブメント「カリブル・ロワイヤル」に結実しているのでしょう。
今もなお支持するこのようなスタンスに大きく関与した人物とのメモリアルをご紹介させていただきます。
先ずは店主の貴重な体験談(知られざる秘話)を基にした「店主メッセージ」をどーぞ!
ジェラルド・ジェンタ氏来訪エピソード
時計業界は20年ほど前までは大手資本による時計ブランド買収はまだ少なく、時計ブランド側の一方的なコントロールもありませんでした。直接スイスの天才時計師達も気軽に弊店を訪れ、人間的な交流の中、少しでもそのブランドを応援し日本で育てていきたいと思っていたものです。
弊店が現在扱う時計ブランドはそのような思考に共感し、代々続くファミリー企業や独立系の時計メーカーが中心です。
巷で露出する有名ブランドとの違いは、
●時計メーカーのトップが時計職人であり、気に入らないものは世に出さない。
●代々受け継がれた時計の歴史やアイデンティティを大切に守り抜き、後世に伝えていこうとする思いがある。
●広告大投資による認知度アップ的な戦略ではない。
などになります。
ペキニエも独立系ブランドとして、歴史は深くはありませんがトップが時計エンジニアであり時計の本来のあり方を見つめその神髄を追求し続けている結果が、他の有名ブランドが成し遂げられなかった驚愕のムーブメント「カリブル・ロワイヤル」に結実しているのでしょう。
今もなお支持するこのようなスタンスに大きく関与した人物とのメモリアルをご紹介させていただきます。

時計ファンであれば誰もが知る“時計デザイン界の神様ジェラルド・ジェンタさん”。
名だたる有名時計ブランドのヒット作(パテック・フィリップのノーチラス、オーデマ・ピゲのロイヤルオーク、カルティエ・パシャ、ブルガリア・ブルガリ、IWCのインジュニア、オメガ・コンステレーション、セイコー・クレドールの初代モデル、などその他多数)を生み出したジェンタさんも他界されて9年近くなります。
彼は自らのブランド「ジェラルド・ジェンタ」をブルガリに買収され、しばらくは画家として絵を描く日々がありました。
ただ、彼の創作意欲は燃え尽きることがなく、もう一度時計を作りたいとの思いから彼のミドルネーム「チャールズ」を入れたブランド「ジェラルド・チャールズ」を立ち上げたのでした。私と彼との出会いはこの時始まりました。
日本で「ジェラルド・チャールズ」を展開するにあたり、彼はそのスタートに弊店を選んでくれたのです。
そんなこともあり、毎年2度ほど弊店に訪れ毎回2日ほど御一緒させて頂きました。
当初は“神様”ジェンタさんですから、どのように接したらよいか戸惑いもありましたが、時計の話題で徐々に打ち解け彼の偉大さを知ることができたのです。
お店に並ぶ時計雑誌を見ては、これもそれも私がデザインしたと指で示された時計の多さに驚きを隠せませんでした。
彼はいつもスケッチ帳と色鉛筆を手放しません。
名だたる有名時計ブランドのヒット作(パテック・フィリップのノーチラス、オーデマ・ピゲのロイヤルオーク、カルティエ・パシャ、ブルガリア・ブルガリ、IWCのインジュニア、オメガ・コンステレーション、セイコー・クレドールの初代モデル、などその他多数)を生み出したジェンタさんも他界されて9年近くなります。
彼は自らのブランド「ジェラルド・ジェンタ」をブルガリに買収され、しばらくは画家として絵を描く日々がありました。
ただ、彼の創作意欲は燃え尽きることがなく、もう一度時計を作りたいとの思いから彼のミドルネーム「チャールズ」を入れたブランド「ジェラルド・チャールズ」を立ち上げたのでした。私と彼との出会いはこの時始まりました。
日本で「ジェラルド・チャールズ」を展開するにあたり、彼はそのスタートに弊店を選んでくれたのです。
そんなこともあり、毎年2度ほど弊店に訪れ毎回2日ほど御一緒させて頂きました。
当初は“神様”ジェンタさんですから、どのように接したらよいか戸惑いもありましたが、時計の話題で徐々に打ち解け彼の偉大さを知ることができたのです。
お店に並ぶ時計雑誌を見ては、これもそれも私がデザインしたと指で示された時計の多さに驚きを隠せませんでした。
彼はいつもスケッチ帳と色鉛筆を手放しません。

ジェンタ氏の直筆スケッチが私の宝物
全く図々しいと思いながらも、あるお願いをしました。
「弊店(Bijou Watanabe)のロゴをデザインしてくれないか!」と。
彼は快く受け入れ、彼のスケッチ帳に瞬く間に10個以上のデザインを描き、この中でどれが好きかを聞いてきたのです。
1か月ほどして、選んだロゴをきれいなデータで送ってきてくれたのには感動しました。
全く図々しいと思いながらも、あるお願いをしました。
「弊店(Bijou Watanabe)のロゴをデザインしてくれないか!」と。
彼は快く受け入れ、彼のスケッチ帳に瞬く間に10個以上のデザインを描き、この中でどれが好きかを聞いてきたのです。
1か月ほどして、選んだロゴをきれいなデータで送ってきてくれたのには感動しました。

その後は現在も家宝として、弊店のオリジナルブランド「タイム・ディレクター」の裏蓋に刻ませていただいております。

ジェンタ氏の志を共有

亡くなる前まで交友は続き、世界で最も著名な10人のジャズピアニストが日本で行うコンサートツアー「100 Gold Fingers」のためにピアノの鍵盤を文字盤に描いた時計も、ピアニスト達と弊店のための特注品として作っていただけました。
詳しくは弊店の下記ホームページのトピックスで作品が出来上がるまでのいきさつをご紹介させていただいております。(過去情報ですのでご了承ください)
http://www.bw-shiroganedai-horlogerie.co.jp/topics/unique/t002.html
以上が「ビジューワタナベ・白金台オルロジュリ」店主からのメッセージです。
さて、
ここの店主が「ペキニエ マニュファクチュール」デビュー時から真っ先に取り扱いをしていただいているのですが、そのワケも聞いてみたくなりませんか?
それと、ジェンタさんとのその他の思い出話などなど。。。
「トライ オン」ならではの情報、ご来場特典、お買上特典をご用意し、皆様のご来場をお待ち申し上げます。
当イベントでは、ペキニエ(時計)以外の“フレンチ ブランド”のご紹介をさせて頂きながら“フレンチのモノ文化”に親しんで頂くことも主旨としております。
是非この機会に<ペキニエにトライしてオン>してみませんか?
本会期の15日はペキニエ日本トップアドバイザー「カリブルヴァンテアン」代表も店頭に入りますので、幾多のご質問にも対応させていただきます。
詳しくは弊店の下記ホームページのトピックスで作品が出来上がるまでのいきさつをご紹介させていただいております。(過去情報ですのでご了承ください)
http://www.bw-shiroganedai-horlogerie.co.jp/topics/unique/t002.html
以上が「ビジューワタナベ・白金台オルロジュリ」店主からのメッセージです。
さて、
ここの店主が「ペキニエ マニュファクチュール」デビュー時から真っ先に取り扱いをしていただいているのですが、そのワケも聞いてみたくなりませんか?
それと、ジェンタさんとのその他の思い出話などなど。。。
「トライ オン」ならではの情報、ご来場特典、お買上特典をご用意し、皆様のご来場をお待ち申し上げます。
当イベントでは、ペキニエ(時計)以外の“フレンチ ブランド”のご紹介をさせて頂きながら“フレンチのモノ文化”に親しんで頂くことも主旨としております。
是非この機会に<ペキニエにトライしてオン>してみませんか?
本会期の15日はペキニエ日本トップアドバイザー「カリブルヴァンテアン」代表も店頭に入りますので、幾多のご質問にも対応させていただきます。



<SAPHIR>(フランスAVEL社)
1920年に誕生した「サフィール(Saphir)」は、
フランス製(Made in FRANCE)の一流シューケア・レザーケアブランドとして認知されています。
その「サフィール」の中でも最高品質を誇るハイグレードラインである「サフィール・ノワール(SAPHIR Noir)」は、
数あるシューケアブランドを代表する珠玉の逸品です。
ペキニエ同様にフランス政府(経済産業雇用省)から Entreprise du Patrimoine Vivant(通称EPV)の認定を受けています。
EPVとは「名高い、あるいは古くから受け継がれた稀少なノウハウによって構成され、伝統的技術あるいは一定地域に根ざした高度な専門性の熟練に基づく経済的文化財を有するフランス企業」を無形文化財企業として認定するものです。
1920年に誕生した「サフィール(Saphir)」は、
フランス製(Made in FRANCE)の一流シューケア・レザーケアブランドとして認知されています。
その「サフィール」の中でも最高品質を誇るハイグレードラインである「サフィール・ノワール(SAPHIR Noir)」は、
数あるシューケアブランドを代表する珠玉の逸品です。
ペキニエ同様にフランス政府(経済産業雇用省)から Entreprise du Patrimoine Vivant(通称EPV)の認定を受けています。
EPVとは「名高い、あるいは古くから受け継がれた稀少なノウハウによって構成され、伝統的技術あるいは一定地域に根ざした高度な専門性の熟練に基づく経済的文化財を有するフランス企業」を無形文化財企業として認定するものです。



ROYAL SAPHIR BLUE
まもなく日本初入荷です。
本数限定とはしておりませんが、年内入荷は10本までです。
(会期中はSAMPLEの可能性がありますのでご了承ください)
そもそも、ペキニエ マニュファクチュールは年産総数わずか700本、日本入荷は年100本に至りません。
その為それぞれがレアであり、なかなか現物に遭遇したことが無い!とのお声にお応えしたく企画させていただきました。
まもなく日本初入荷です。
本数限定とはしておりませんが、年内入荷は10本までです。
(会期中はSAMPLEの可能性がありますのでご了承ください)
そもそも、ペキニエ マニュファクチュールは年産総数わずか700本、日本入荷は年100本に至りません。
その為それぞれがレアであり、なかなか現物に遭遇したことが無い!とのお声にお応えしたく企画させていただきました。

↑お買上特典例
「サフィール・ノワール」デラックスハイシャインセット
「サフィール・ノワール」デラックスハイシャインセット

↑ご来場特典
ワニ・ストラップに使用できる(爬虫類専用)ケアクリーム
会場内にて簡単なアンケートご記入お願いします。
ワニ・ストラップに使用できる(爬虫類専用)ケアクリーム
会場内にて簡単なアンケートご記入お願いします。

↑お買上特典例
「サフィール ノワール」 シューホーン(水牛角)
★靴はイメージです。
「サフィール ノワール」 シューホーン(水牛角)
★靴はイメージです。

ペキニエ レディースコレクション から
「ATTELAGE /アテラージュ」も
トライ オンだからこそのご紹介です.
大切なパートナーの方との「今年の記念日」プレゼントはお決まりですか?
「ATTELAGE /アテラージュ」も
トライ オンだからこそのご紹介です.
大切なパートナーの方との「今年の記念日」プレゼントはお決まりですか?